平日活動は、火曜15:00〜、木曜15:00〜となっており、授業が終わった人から集まり行います。
問題集(大会で使用されたクイズが記録された本)を持ち寄るなどしてクイズの練習をしています。
休日活動は土曜11:00開始です。終了時間はだいたい16:00〜17:00です。
平日活動と同じく問題集を使って練習をしたり、会員持ち回りで「企画」(自分で作成したクイズで行う大会形式の活動)を行ったりします。企画の内容は、本格的な大会形式からお楽しみ企画までさまざまです。
名大クイ研は年間行事も充実しています。
主なイベントをご紹介します。
6月に開催される名大祭にて行う、来場者向けのクイズ大会です。早押しクイズ体験会も兼ねています。
問題作成や演出、司会進行など、すべて自分たちで作り上げる一大イベントです。
1989年から続く、立命館大学との交流戦です。
毎年交互に企画者を出し、さまざまなクイズで競います。
11月半ばに企画者の大学(名大or立命館大学びわこ・くさつキャンパス)で行うのが恒例となっています。
12月ごろに名古屋のホテルなどで催される、現役会員とOB・OGが一堂に会する本格的なパーティーです。
スーツやパーティードレスで食事と交流を楽しみます。
近況報告や新会長の挨拶、クイズ企画があったりします。
冬休みに行うお楽しみ企画です。
ホールケーキを買ったり、お好み焼きを作ったり、プレゼント交換をしたりと、盛りだくさんです。
(写真は2018年新年会のダイナミックお好み焼き)
3泊4日クイズをしまくる長期休みのイベントです。
1年生が初めて自分で作った問題で企画を行うのが恒例となっており、夜はボードゲームやネタ企画で盛り上がります。何かと流行語が生まれがち。
4年間の感謝を込めて、卒業生を追い出します。
クイ研流行語大賞の選定もここで行います。
追いコンと同じ時期に、「地獄の細道」や新歓の準備など、新入生獲得のための戦いが始まります。
サークル室にはクイズの問題集だけでなくボードゲームもたくさんあります。
また、公式の年間行事のほかに、リトルワールドでエスニック料理を研究したり東山動植物園にフレンズを見に行ったりする、不定期開催の遠足もあります。
access アクセス
contact お問い合わせ